検索エンジン大手の大幅方針転換が与える影響とその対策とは

検索エンジン大手の大幅方針転換が与える影響とその対策とは

大手検索エンジンのGoogleでは、2018年3月27日、検索エンジンにおける一大大転換とも言える発表を行いました。 それが、モバイルファーストインデックスです。

1.大手検索エンジンの順位表示が大きく変わる大転換

大手検索エンジンのGoogleでは、2018年3月27日、検索エンジンにおける一大大転換とも言える発表を行いました。 それが、モバイルファーストインデックスです。 インデックスとは索引や見出しという意味ですが、インターネットにおける索引や見出しといえば、いわゆる検索エンジンを利用して調べ物をした結果、キーワードに合致したサイトが表示される検索エンジンの結果表示のことを指します。 これをモバイルファーストにするというのは、今後はパソコンでの検索エンジンよりもモバイル、つまりスマートフォンサイトの出来を評価の基準にするという意味です。 確かにパソコン向けWEBサイトが、スマートフォン専用のモバイルサイトも用意することが多くなっています。スマートフォンユーザーが増え、パソコンを利用する人が減少傾向にある今、Googleがモバイルファーストという概念を打ち出したのも当然かもしれません。

2.モバイルファーストインデックスになった場合の検索順位への影響は?

これまでのパソコンにおける自社サイトのSEO対策は、内部SEOと外部SEOの2つの対策を組み合わせて導入し、コンテンツSEOも併せて実施して、多方面から検索エンジンの表示結果を上位に押し上げることでした。 パソコン用のSEO対策によって、集客数や売上のアップ、サービス利用者を増やそうとしてきた各サイトは、モバイルファーストインデックスになることで、検索順位への影響はどうなるかが気になっていることでしょう。 そもそもGoogleがモバイルファーストインデックスに踏み切ったきっかけは、2015年にモバイルからの検索エンジン利用の割合がパソコンを超えるという逆転現象が起こったためです。 Googleは実態に合わせた判断基準を選択しただけなのです。 モバイルファーストインデックスになったことにより、モバイル端末対応をさせているサイトがいままでより上位に表示される傾向になりました。

3.自社サイトの対策方法はどちらに比重を置くかが決め手

Googleがモバイルファーストインデックスを実施するので、今後はパソコンのサイトを縮小し、モバイルサイトを充実させることによって、モバイルでの検索結果で上位に表示される可能性が高くなります。 これからは従来のフィーチャーフォン、通称ガラケーが減り、スマートフォン利用者がいっそう増えるので、まだ競争相手が少ないうちにモバイルファーストインデックスの恩恵を受けておくべきだと考え、方針転換を図る企業も増えていくはずです。 一方、どうしてもモバイルサイトでは伝えきれない情報を発信したいウェブサイトは、逆にモバイルファーストインデックスによってモバイルサイトが増え、SEO対策がモバイルに集中すれば、ウェブサイトにおける競争相手が減るというメリットが生まれると言えます。 そうなると、Googleがモバイルファーストインデックスを実施すると決めたからといって、モバイルサイトを充実させなければと右往左往するよりも、より綿密な情報やコンテンツを見てもらうために、ウェブサイトの方にそのまま大きな比重をかけておくという選択肢もあり得ると考えられます。 その結果、ウェブサイトでの集客数および売上、さらにはサービス利用者が逆に増える結果になることも可能性として残ると言えそうです。

 

1年間のSEO実験で判明!アクセス数を増やす4つの方法